第5回「白秋をよむ」リポート 『桐の花』(5

 日時  201412211012

 会場  フォーラム南太田

 出席者 千、鳩虫、鷺成(敬称略)


春を待つ間


   Ⅰ 冬のさきがけ


   一


ふくらなる羽毛襟巻(ボア)のにほひを新らしむ十一月の朝のあひびき


千:私はもともとルビに抵抗があったが「羽毛襟巻」に「ボア」というルビを当てるのは気にならない。「にほひ」が平仮名なのは、「ボア」が片仮名だからか。


鷺成:釈超空に「葛の花踏みしだかれて、色あたらし。この山道を行きし人あり」という歌がある。「新しい」は、もともと「そのままにしておくには惜しい」とか「そのものにふさわしい扱いをしないのは惜しい」という意味。新しい言葉遣い。


   いと長き街(まち)のはづれの君が住む三丁目より冬は来にけむ


千:「長い」という形容の仕方がうまい。どんな街だろう。


鷺成:後朝文化のなごり?


   いちはやく冬のマントをひきまはし銀座いそげばふる霙(みぞれ)かな


鷺成:なんてことない歌だが、ダンディズムを感じる。「ひきまはし」というのはマントを体に巻きつけるということか。


   霊(たましひ)の薄き瞳を見るごとし時雨の朝の小さき自鳴鐘(めざまし)


鷺成:「霊の薄き瞳」は、薄い、目の形を思わせる。この前後に、恋の歌・雨の歌がある。次の「なつかしき憎き女のうしろでをほのかに見せて雨のふりいづ」は、「雨」が共通している。


鳩虫:「霊の薄き瞳」は、心ここにあらず、の、ぼんやりした目。朝の目覚まし時計が、そんなふうにぼんやりしているように感じられるということか。女の人のことをうたわずに、女の人の姿を感じさせたかったのか。


   煙草入の銀のかな具のつめたさがいとど身に染むパチとならせど


鳩虫:「煙草入の銀のかな具」。物に託している。フェティッシュ。


   歇私的里(ヒステリー)の冬の発作のさみしさのうす雪となりふる雨となり


千:(描写対象から距離を置き)引いた目で見ている歌が多いなかで、この歌は実感から来ている。「歇私的里」は「白き露台」にも登場する(「春はもや静こころなし歇私的里の人妻の面(かほ)のさみしきがほど」)。


文責:鳩虫